「彼女にいびきで嫌われたくない」「女なのにいびきをかくのが恥ずかしい」といった悩みを持つ方は、意外にも多くおられます。いびきは単なる睡眠時の騒音だけでなく、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な治療が重要です。
いびき治療にはさまざまな治療法がありますが、痛みやダウンタイムが少なく、治療時間も短く済む『切らないレーザー治療』が注目されています。
この記事では、レーザーいびき治療の料金目安、治療効果、おすすめのクリニックについて詳しくご紹介します。いびきによる睡眠の質の低下や日常生活への影響にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
レーザーによる、いびきの治療法や効果
レーザー治療には、切るレーザー治療と切らないレーザー治療の2つの治療法があります。それぞれどのような方法でいびきの改善を目指すのか、解説していきます。
①:レーザー口蓋垂軟口蓋形成術(LAUP)
- LAUPは、切るレーザー治療
- レーザーを照射して口蓋垂と軟口蓋の粘膜を切除する
- 全身麻酔や入院は必要なし
- 痛みが少なく信頼性は高いが症状によっては推奨されない
レーザー口蓋垂軟口蓋形成術は、睡眠中に起こる咽頭気道閉塞の改善を目的とした治療法で、口蓋垂(のどちんこ)とその周りの軟口蓋をレーザーで切除する方法です。基本的には全身麻酔や入院は必要ではなく、その日に帰宅することができます。
施術内容がシンプルなため信頼性も高く、比較的痛みも少ない方とされていますが、米国睡眠学会によると睡眠時無呼吸症候群の治療としては、あまり推奨されていません。
②:ナイトレーズ
- いわゆる切らないレーザー治療
- 長期的ないびき改善に期待できるレーザー治療
- 痛みが少ないため局部麻酔にて施術が行われる
- 治療後はすぐに日常生活に戻れる
口蓋垂(のどちんこ)とその周辺の粘膜にレーザーを照射し、軟部組織を収縮させて引き締めることができます。それにより気道が拡大し、いびきの音を抑えられるという原理です。
ただし、1回の施術で劇的な変化を感じることは難しく、症状によっては複数回のセッションが必要となりますが、メスを使うなどの外科的手術は行いません。そのため、施術中の痛みやダウンタイムが少ない治療法ともされています。

ナイトレーズはダウンタイムも短く、食事制限もありませんので、手軽さ重視ですとおすすめの治療法です。休みを取りにくい社会人の方でも治療しやすいですね。
③:パルスサーミア
- パルスサーミアも切らないレーザー治療
- 基本的な原理はナイトレーズと似ている
- 最新のいびき治療として注目されている
- 施術時間が短いため休暇を取る必要がない
パルスサーミアも、「切らないレーザーいびき治療」として注目を集めている新しい治療法です。
ナイトレーズと同じで熱による収縮で気道を確保するのですが、従来よりもダウンタイムが少なく、施術時間も短いため、負担を抑えつつ治療することができます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療にも適している
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、その名の通り睡眠中に呼吸しなくなる病気のことです。
呼吸がとまることで、身体のなかの酸素の濃度がさがり、二酸化炭素の濃度があがります。また、睡眠が障害され、心臓に負担がかかります。それらは、動脈硬化・心血管障害・脳血管障害を起こしやすくします。そして、難治性の高血圧などの生活習慣病や不整脈の原因となります。
引用:日本呼吸器学会
重症の方や高血圧・糖尿病・心血管障害など合併症のある中等症以上の場合は、睡眠時にマスクを装着しながら治療を進める持続陽圧呼吸療法CPAPが有効とされています。
詳しい解説は後述にて。
こんないびきは要注意!いびき治療が必要な症状
いびきはレーザー治療で改善を目指すことができますが、いびきが大きいからと言って必ずしも治療を受ける必要はありません。その一方で、あるいびきに関しては治療を強く勧めるケースもあります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時のいびきで最も危険なのが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)です。寝ている最中に呼吸が止まる病気のことです。
本人は寝ているため自覚症状がない方が多く、誰かに指摘されて初めて気付くケースが多いのではないでしょうか。
睡眠時無呼吸症候群ってどんな症状なの?
睡眠時無呼吸症候群の主な症状としては、以下のようなものが挙げられます。
- いびき
- 睡眠時の無呼吸
- 途中で目が覚めてしまう
- 日中の眠気
- 疲労感や倦怠感など
いびきと無呼吸は同じタイミングで起こることが多く、無呼吸状態が10秒近く経過した後に大きないびきをした場合、睡眠時無呼吸症候群として疑って良いでしょう。
無呼吸の状態が長く続いてしまうと、身体は一時的に低酸素状態になり、身体や脳は異常を感知して目が覚めてしまうのです。目が覚めてしまうということは、それだけ睡眠時間が削られてしまうわけです。
日中の眠気が強くなり、それが重なると疲労感や倦怠感として出てきます。最悪の場合、運転中などに寝てしまう可能性まで考えられ、国土交通省からも注意喚起が出されています。
睡眠時無呼吸症候群が続くと他の病気が併発することも
さらに怖いのは、他の病気を併発する可能性があるという点です。無呼吸になって低酸素状態になると、酸素不足をカバーするために心臓の働きが大きくなります。しかし、心臓は24時間絶え間なく動いています。
そんな心臓にさらなる負担をかけるとなると、心臓も少しずつ疲労が溜まってくるのです。そういったことから、睡眠時無呼吸症候群の方は心筋梗塞や脳梗塞など重大な合併症を併発しやすいとされています。
こんな人は睡眠時無呼吸症候群に要注意
実は、睡眠時無呼吸症候群には2つのタイプがあります。
②:中枢性睡眠時無呼吸症候群(C-SAS)
中枢性睡眠時無呼吸症候群は元から身体に病気があって発症するものであるため、ここでは割愛します。注意したいのは、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の方です。病名にもなっている通り、空気が通る道が狭く閉塞された状態になることで発症する病気です。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群になりやすい人
- 肥満体質
- アルコールの過剰摂取
- 扁桃腺肥大
- 下顎が小さい
- 鼻づまりや鼻炎アレルギー
- 高齢など
肥満体質の方はいびきをかく方が多いとされていますが、それは体内に無駄なぜい肉や脂肪が付いてしまい、咽頭部が狭くなることで起こるのです。そこに重力がかかることでさらに狭まり、睡眠時無呼吸症候群になりやすいとされています。
その他にも、扁桃腺肥大の人は痩せていても物理的に気道が狭くなってしまいます。アルコールを日常的に摂取する人も、気道の筋力が緩くなって狭くなりやすい傾向にあるため注意です。年齢を重ねることで、気道の筋力も低下するため、高齢の方も注意しなくてはいけません。
少しでもおかしいと感じたら医師に相談する
このように、睡眠時無呼吸症候群は誰もがなる可能性があります。そのため、少しでも睡眠時に違和感があったり、無呼吸であることを指摘されたりしたら放置せずに医師に相談するようにしましょう。相談だけなら無料のクリニックも多いです。
レーザーいびき治療の料金目安
ここからは、いびき治療を切らないレーザーで行った際の料金について解説していきます。
切らないレーザー治療 料金相場 |
初回:約2~3万円 |
---|---|
3回:約30万円 | |
6回:約55万円 |
切らないレーザー治療は複数回行うことが多いので、約30万円~約55万円が費用の相場となっています。
1回あたりで考えると約10万円前後。いびきを治すだけなのに…と考えたら高く感じますが、放っておくと睡眠時無呼吸症候群を引き起こすリスクがあるため、できれば前向きに検討して頂きたいところです。
初回料金は特別価格のクリニックが多い
上記では1回あたり約10万円前後が相場と書きましたが、初回施術に限り特別価格・割引価格で提供しているクリニックが多いです。相場は約2~3万円ですので、通常の1/5~1/3程度の料金でレーザー治療を試すことができます。
初めての人にとって、レーザー治療は少なからず不安があります。本当に効果があるのか、どのくらいの痛みがあるのか、施術後にどんな変化があるのかなどを安い価格で試せるのは、金銭的にも精神的にも大きいのではないでしょうか。
喉の状態で施術回数は異なる
実際に何回施術を受けるのかは、喉の状態や治療の目的によって異なります。3回で終わる場合もあれば、6回でも足りないケースもあるでしょう。逆に、3回待たずとも効果を実感できる方もいますので、実際は安く治療が終わるケースも考えられます。
メディカルローンで分割払いも可能
一括で10万円以上払うのが難しい場合、メディカルローンによる分割払いがおすすめです。それであれば、月々に数千円で治療を進めることもできます。
ただし、メディカルローンに対応しているかはクリニックよって異なりますし、分割回数も異なるため、契約する前にクリニックにて確認するようにしてください。
医師と相談して適切なプランで契約しよう
まずは、いびき治療専門クリニックにカウンセリングの予約をしてみましょう。
カウンセリングのみであれば無料ですし、カウンセリングを受けたからといって絶対に契約しないといけない縛りもありません。自分の症状や、分からないこと・不安なことがあれば遠慮せず質問してください。
「〇回コースであればこれくらいの効果が見込める」というのもカウンセリングでは教えてくれますので、予算に合うかどうか?費用に見合う効果が見込めるかどうかを考えつつ、契約に進むといいでしょう。
いびき治療の実績があるおすすめクリニック
ここからは、いびき治療で実績のあるおすすめクリニックを6院紹介します。それぞれ特徴や強みが異なりますので、施術料金と合わせてクリニック選びの参考にしてください。
レジーナクリニック
治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
---|---|
施術料金 | 初回トライアル:9,800円 1回:109,800円 3回:297,000円 6回:582,000円 |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 平日:12:00-21:00 土日祝日:11:00-20:00 |
医院 | 【渋谷院】【横浜院】【大宮院】【柏院】【福岡博多天神院】 【上野院】【町田院】【仙台院】【静岡院】【心斎橋院】 |
- どの店舗も駅近で土日祝も診療しているため通いやすい
- 痛みやダウンタイムが少なく、社会人でも治療を受けやすい
- 安全性や効果を重視し、十分な施術時間を確保している
- 初回限定9,800円でナイトレーズが受けられる
レジーナクリニックは医療脱毛で有名なクリニックですが、いびき治療も行っています。全国の主要都市に10院展開しており、どの店舗も駅から徒歩5分以内とアクセスしやすい場所にあります。レジーナクリニックで導入しているのは、切らずに治療ができるナイトレーズです。
ナイトレーズは、痛みやダウンタイムが少なく、施術自体は30分程度で終わるため、社会人の方でも気軽に治療を受けることができます。当日から飲食もできるなど日常生活に影響がないのもナイトレーズのメリットです。

レジーナクリニックは、十分な施術時間を確保することでレーザーの照射パワーを上げすぎず、火傷リスクを減らして安全かつ効果的な治療を目指しています。
コスパ面も申し分なく、初回は9,800円のトライアル価格でナイトレーズを試すことができます。カウンセリング料や初診・診察料は一切かからないため、気軽にカウンセリングを受けてみるとよいでしょう。
いびきのクリニック
治療方法 | レーザー治療(パルスプレミア) |
---|---|
施術料金 | 初回トライアル:19,800円 1回:110,000円 6回コース:633,600円 |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 10:00~19:00 |
所在地 | 東京都新宿区新宿3丁目21-7 東新ビル3階 大阪府大阪市北区曽根崎2-15-24 曽根崎東ビルディング6階 |
- 駅から徒歩5分以内なので会社帰りに通いやすい
- パルスプレミアによる施術は痛みが少なく施術時間も短い
- 2回目以降の施術で約80%の人が変化を実感している
- メディカルローンで分割払いができる
いびきのクリニックは、東京・大阪に2院ある、いびき治療専門クリニックです。どちらの院も主要駅から徒歩5分圏内とアクセスも悪くありません。丁寧なカウンセリングを行っていますので、レーザー治療に不安を感じている人でも安心です。
パルスプレミアによる施術は、痛みや出血が少なく、施術時間も15分前後と非常に短いのがメリットです。約50%の人が初回施術で変化を感じ、2回目以降になると約80%の人が変化を感じています。耳鼻科専門医が監修しているからこそ、安全かつ効果的な施術が実現しているのです。
料金プランに関しては、1回単発だと11万円となっていますが、6回コースだと1回あたり88,000円とお得になります。メディカルローンによる支払いに対応していますので、自分の経済状況に合った分割回数で施術を進めていきましょう。
期間限定で、初回トライアル19,800円の特別価格にて、パルスプレミアを試すことができます。通常の5分の1の価格ですね。初めて来院した時のみ申し込みできるので、カウンセリングを受けた後にぜひ受けてみてください。
スリープメディカルクリニック
治療方法 | レーザー治療(スノアレーズ) |
---|---|
施術料金 | 初回:21,780円 1回:99,000円 3回:297,000円 6回:534,600円 |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 平日:11:00-20:00 土日祝日:10:00-19:00 ※休診日は店舗によって異なります |
医院 | 【新宿院】【上野院】【銀座院】【渋谷院】【横浜院】 【船橋院】【名古屋栄院】【京都院】【大阪梅田院】【神戸三宮院】【福岡院】 |
- 駅チカで夜遅くまで営業しているため通いやすい
- 完全個室でプライバシーに配慮されている
- 医師の説明が丁寧でカウンセリングの評価が高い
- 独自に開発した最新式レーザー治療を提供
- 治療費以外の料金は一切請求されない安心感
スリープメディカルクリニックは、全国に11院開院しているクリニックです。駅チカで土日祝日も診察しているため、スケジュール管理が難しい社会人でも通いやすいです。すべてのやり取りをWeb経由にすることで待ち時間が少なく、施術は完全個室で行うなどプライバシー保護にも力を入れています。
これまでに多くのいびき治療に携わってきた医師が在籍しており、施術はもちろんのことカウンセリングの質も高いと口コミでも評価されています。初めてで不安に感じている人も、気軽に相談できるのは大きな強みと言えるでしょう。
導入している機器は、独自開発によって生み出されたスノアレーズです。従来のレーザーよりも照射速度が速いため、これまでよりも短い時間で施術が完了します。レーザーが深層まで届くことから治療効果に期待できるだけでなく、施術後のダウンタイムも小さめです。
料金は、初回トライアルだと78%OFFの21,780円で施術が受けられます。カウンセリング料、初診・再診料、予約・キャンセル手数料も一切ないため、施術料金のみのリーズナブルな価格で、最優先でおすすめしたいクリニックです。
ガーデンクリニック
治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
---|---|
施術料金 | 1回:110,000円 6回コース:330,000円 10回コース:385,000円 |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 10:00~19:00 |
医院 | 【池袋院】【新宿院】【品川院】【船橋院】 【横浜院】【名古屋院】【大阪院】【福岡院】 |
- 駅近で土日祝日も診療しているため社会人でもおすすめ
- カウンセリングの評価が全体的に高い
- 痛みが少なくすぐに施術が終わるナイトレーズを導入
- 施術料金が相場より安く、コスパが良い
ガーデンクリニックは、全国の主要都市に展開するクリニックです。実績豊富な医師が在籍しており、丁寧なカウンセリングと施術を行ってくれます。とくにカウンセリングの評価は高く、治療内容や料金面だけでなくデメリットやリスクまで隠さず話してくれるなど安心感があると口コミでも評判です。
ガーデンクリニックが導入しているのは、切らずに治療ができるナイトレーズです。痛みが少ないため麻酔をする必要がなく、施術時間も20~30分ほどで終わるため気軽にお願いできます。施術後のダウンタイムも3日程度と短く、当日から普段通りの食事ができます。
治療費に関して単発は相場付近ですが、6回コースは330,000円と相場よりずっと安いです。モニター募集も行っており、さらに安く施術を受けられる可能性もあります。クレジット医療ローンを使えば月々3,000円~になるなど、料金面に関してはガーデンクリニックの強みと言えるでしょう。
大阪梅田皮フ科スキンクリニック
治療方法 | レーザー治療 |
---|---|
施術料金 | 【PulseNext パルスネクスト】 初回:38,500円 3回:313,500円 6回:594,000円 【NightLaseR ナイトレーズ】 初回:29,700円 3回:247,500円 6回:462,000円 ※他にもプランもあり |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 月曜日~土曜日(午前中):10:00~13:00 月・水・金・土(予約):15:00~16:00 月・水・金・土(午後):16:00~19:00 休診日:日曜日 ※火曜日と木曜日は午前中のみ |
所在地 | 大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル タワーイースト7F |
- 最先端レーザー治療で効率的に治療を進められる
- 施術時間が短くダウンタイムも少ない
- 通い放題プランがあるため本格的な治療にもおすすめ
- 女性のいびき治療に向いたレーザーも導入済み
大阪梅田皮フ科スキンクリニックが提供しているレーザー治療は、歯科・医科の専門家によって生み出された新しい治療法として注目を集めています。高性能レーザーを使った「切らないいびき治療」ですので、施術時間は短くダウンタイムもほとんどありません。社会人でもちょっとした休憩時間に通えます。
導入している機器は「パルスネクスト」と「ナイトレーズ」の2種類で、どちらも複数回プランが用意されています。他のクリニックにはない特徴として、1年間の通い放題プランがあるという点です。100万円を超すため気軽に契約できませんが、経済的に余裕があって本格的にいびきを治したい人は検討してみると良いでしょう。
さらに、女性のいびき治療にも力を入れています。男性と比較して女性がいびき治療をすることは少なく、第三者に見られるなど不安なことも多いです。しかし、大阪梅田皮フ科スキンクリニックでは女性のいびき治療の実績もあり、親身になって相談に乗ってくれるなどカウンセリングの評価も高いです。
いびきメディカルクリニック
治療方法 | レーザー治療 |
---|---|
施術料金 | 【パルスサーミア】 初回お試し:32,780円 1回:109,780円 Light3回コース:329,340円 Standard6回コース:572,00円 |
カウンセリング | 無料 |
診察時間 | 10:00~19:00 ※診療時間や休診日は店舗によって異なります |
医院 | 【新宿院】【銀座院】【立川院】【町田院】 【大宮院】【札幌院】【名古屋院】【大阪院】 【神戸三宮院】【福岡院】【熊本院】 |
- 全国に店舗があるため比較的通いやすい
- カウンセリングは完全予約制なのでストレスなし
- 身体への負担を抑えたオリジナルレーザー治療
- モニター制度を使えばお得にいびき治療ができる
いびきメディカルクリニックは、全国の主要都市に店舗を構えるいびき治療の専門クリニックです。どの店舗も駅から通いやすく、カウンセリング自体は完全予約制のためスケジュール管理もしやすいです。カウンセリングも分からない部分まで丁寧に教えてくれると高い評価を得ています。
提供しているレーザー治療はオリジナルのものであり、身体への負担を極限まで抑えた設計となっています。従来のレーザー治療と比較して、照射部位が傷付きにくい、痛みが少ない、腫れることが少ないためダウンタイムが短いなど多くのメリットがあります。
治療費に関しては相場付近となっています。初回は32,780円となっていますので、「いきなりコースで契約するのは不安…」という人におすすめです。施術中にどのように変化していったかを撮影し、それをホームページ上などで公開するモニター制度を使えば、さらに安く治療を進められますよ。
いびき治療でよくある質問
最後に、いびき治療に関してよく挙げられる質問を解説していきます。
Q.女性でもいびき治療はできる?
いびきは男性というイメージがあるかもしれませんが、女性でもいびきをかく可能性は十分に考えられます。いびきをかく原因も男性と同様に複数あり、睡眠時無呼吸症候群というケースもあります。そのような場合、女性でもいびき治療を受けることが可能です。
「女性なのにいびきをかいているのが恥ずかしい…」と悩む方も多いですが、今後のためにも治療を検討するのがおすすめです。まずは、無料カウンセリングを受けて自分の症状の状態や治療方針を聞いてみてください。
Q.切らないレーザー治療に痛みはある?
切らないレーザー治療の場合、照射する部位に麻酔をします。クリニックによって麻酔の種類は異なりますが、基本的には患部に局所麻酔します。局所麻酔の痛みを抑えるために、事前にゼリー状の麻酔を口に含ませることも。
そのため、基本的にはほとんど痛みを感じませんが、人によってはレーザーの熱を感じることもありますし、口内環境によっては麻酔が効きにくいケースもあります。そのような場合は、先に口内ケアから進めることもあります。
Q.保険治療をしてくれるクリニックはある?
いびきを無くしたい…といういびき改善目的の場合、どの治療法を選んでも保険は適用されません。しかし、睡眠時無呼吸症候群の治療という目的であれば保険が適用される可能性があります。そのため、まずは睡眠時無呼吸症候群であると診断されなくてはいけません。
ただし、睡眠時無呼吸症候群の治療だとしても、切らないレーザー治療は基本的に保険適用外です。切除タイプの口蓋垂軟口蓋形成術(LAUP)のみ保険が適用される可能性があります。
保険適用されやすい、いびき治療
レーザー治療ではない治療の場合、以下の治療法が保険適用されやすいです。
・CPAP治療
特殊な装置を装着して酸素を送り、無呼吸状態をなくす治療のことです。世界中で採用されているなど安全性が高く、即効性にも期待できます。
・マウスピース治療
マウスピースによって顎を固定し、気道を広げる治療のことです。下顎のみ装着するタイプであれば、保険が適用される可能性があります。上下タイプだと自由診療ですので、医師としっかり相談しましょう。
Q.治療が必要かどうかは無料で診断してもらえる?
「自分のいびきが果たして治療が必要なレベルなのか?」というのを自己判断することは難しいです。パルスオキシメーターを使用したセルフチェックもできますが、専門医による診察・診断を推奨しています。
診断料は、クリニックによって異なります。カウンセリングはどのクリニックでも無料のことが多いですが、来院当日に「あなたのいびきは治療が必要です」と診断してくれるとは限りません。
治療が必要なレベルかどうかに関わらず、いびきを治療したい場合は、当日に施術をしてもらえるクリニックを選ぶといいでしょう。カウンセリングを予約した際に当日施術を希望する旨を伝えてみてください。
Q.睡眠時無呼吸症候群の診断を受ける症状レベルは?
具体的に、睡眠時無呼吸症候群と診断を受ける症状は、呼吸が止まったり浅くなったりする回数が1時間に5回以上に増加した場合とされています。
睡眠の精密検査で,呼吸が止まったり,浅くなったりする回数(無呼吸低呼吸指数;AHI)が1時間に5回以上に増加すると睡眠時無呼吸症候群と診断されます.一般的には,この回数が20回以上に増えた場合に,鼻マスクによる持続陽圧呼吸療法の適応になると考えられています
引用:近畿中央呼吸器センター
Q.レーザー治療後は食事も食べられるの?
ナイトレーズやパルスサーミアなど、切らないレーザー治療の場合、ダウンタイムは約3日とされています。食事制限はありませんので、治療を受けたその日から日常通りの生活を送れます。
レーザーで切除するタイプのレーザー口蓋垂軟口蓋形成術(LAUP)は、ダウンタイムが約1~2週間あり、喉のヒリヒリ感や違和感が続く傾向があります。食事制限も必要となりますので、手術を受けられた際はご注意ください。